2025-09-26 【地方創生】Adam byGMOで販売「車多酒造主催の特別酒蔵ツアー参加権利付きNFTチケット」とは

2025-09-26 【地方創生】Adam byGMOで販売「車多酒造主催の特別酒蔵ツアー参加権利付きNFTチケット」とは

2025-09-26 【地方創生】Adam byGMOで販売「車多酒造主催の特別酒蔵ツアー参加権利付きNFTチケット」とは

現在、DAOやNFTといったブロックチェーンを活用するプロジェクトが、Web3分野に対する関心の高まりとともに、徐々に増えています。

Crypto Timesでは「地方創生」をテーマとして、そうした自治体や企業主導のWeb3プロジェクトを紹介していきます。

今回の記事では日本酒「天狗舞」の醸造元である石川県白山市の車多酒造が、Adam byGMOと連携して開始したNFTプロジェクトについて紹介します。

このプロジェクトは特別な酒蔵ツアーの体験をNFTチケットとして販売し、能登半島地震の復興支援と地域の伝統産業の未来を支える新しい挑戦です。

NFTチケットで特別な「天狗舞」体験を

今回のプロジェクトではNFTマーケットプレイス「Adam byGMO」において「特別酒蔵ツアー参加権利付きNFTチケット」が6月19日より販売開始されました。

このNFTチケットは人気飲食店予約サイト「OMAKASE byGMO」との特別共催によるもので、購入者は1日限定の貴重な体験プログラムに参加できます。

  • イベント日時:2025年10月15日(水)14:00〜16:00
  • 販売価格:22,000円(1組2名)
  • 販売数量:4点限定
  • ツアー内容:9代目当主・車多 慶一郎氏による酒蔵案内、非売品の秘蔵酒を含む4種類のプレミアム試飲、9代目当主のサイン入りお土産日本酒、参加者限定デザインの記念NFTプレゼント

Web3が可能にする、持続的な復興支援の仕組み

このプロジェクトがWeb3を活用する最大の意義はその支援の仕組みにあります。NFTチケットの二次流通(購入者から別の希望者への転売など)によって発生した収益は全て石川県庁の「令和6年(2024年)能登半島地震に関わる災害義援金」に寄付されます。

これは一度きりの購入や寄付で終わるのではなく、NFTが取引されるたびに継続的に被災地を支援できる新しいモデルです。車多酒造はこのNFTを単なるデジタルチケットではなく「地域の記憶」と「支援の意思」を託すメッセージであると位置づけています。

地域の課題と向き合い、未来へ繋ぐ

車多酒造が拠点を置く石川県白山市も米農家の高齢化や後継者不足、度重なる災害、そして人口減少といった深刻な課題に直面しています。

本プロジェクトはNFTを通じて地域の新たな経済活動を創出し、外部からの関心や支援を呼び込むことで酒造りや農業といった伝統産業の再活性化を目指すものでもあります。

将来的には寄付先を能登半島および白山市の伝統農産業や自然保護に広げ、失われゆく美しい風景や文化の保護・再生に貢献することも視野に入れています。

おわりに

今回の記事では車多酒造とAdam byGMOが連携したNFTプロジェクトを紹介しました。

この取り組みは特別な「体験」をNFTという形で提供するだけでなく、二次流通の仕組みを活用して持続的な被災地支援を実現する非常に洗練された地方創生モデルです。

参加者は貴重な体験を得るだけでなく、その後のNFTの価値移転を通じて継続的に地域貢献に関わることができます。二百年の伝統を持つ酒蔵がWeb3という最先端の技術を用いて被災地の復興と地域の未来という大きな課題に真摯に向き合う本プロジェクトは、伝統と革新を繋ぎ未来を共創する誠実な一歩と言えるでしょう。

続きを見る(外部サイト)

CRTPT TIMESカテゴリの最新記事