DomoAIの4つの使い方!動画生成初心者でも分かるように解説!
Mediverse(メディバース)では特別に10%OFFクーポンをご用意しております!
年額まとめ払いの30%OFFと組み合わせると、合計40%OFFになりますので、ご検討ください。
WEB版とDiscord版
DomoAIはWEB版でのUIとDiscord版でのUIの2種類があります。
登録はWEB版からとなり、登録が済むとDiscordにDomoAIアカウントから申請が来ます。そしてDomoAIサーバーに参加すると、WEB版同様に画像や動画が生成できるようになります。
1つアカウントがあればいずれも利用できるようになるので、好きな方を使ってください。
個人的にはプロンプトを入力しやすいため、WEB版の方が使いやすいと思いますが、Discord版の方も慣れると使いやすいですよ!
WEB版

無料お試しでも、有料版でも同じくこの画面になると思います。この画面からDomoAIを操作していくことになります。
シンプルなUIでどこに何があるか分かりやすいと思います。一方の悪い部分として、クイックアプリの種類名(ビデオからアニメへ等)の名称が頻繁に変わるので、ネット上の参考記事、動画と一致しないことがあるくらいです。※当サイトは2025年7月22日現在の状態にしています。
ただ、一度慣れてしまえば難しい操作はなく、名称が変わってもアイコンの配置はおそらく変わらないので大きな問題はありません。
Discord版

いわゆるDiscordの画面ですね。
DomoAIはDiscord上で起動するアプリなので、Discord画面で操作が可能です。元々はこっちの画面しかなかったのですが、最近WEB版ができました。
Discordに慣れていない方からすると、どこで何をしていいのか全く分からないと思います。使える機能は同じなので、慣れている方で利用していけばいいと思います。私はほとんどWEB版です。
いずれにせよ、先にWEB版で登録をする必要があります。登録がまだの方は以下サイトから登録してみてください。
公式サイト:https://www.domoai.app/ja/
DomoAIの機能別使い方

DomoAIには大きく分けて4つの使い方があります。
- 画像から動画を作成する
- 動画から動画を作成する
- テキストから動画を作成する
- AIアバターを作成する
しかし、登録したばかりのタイミングではどこでどうすればいいのかよく分からないと思います。私も色々いじっていうるうちに理解しましたので、その結果をご紹介します。
画像から動画を作成する

「画像から動画を作成する」機能はその名の通り、用意した画像にプロンプト通りの動きを付ける機能です。いわゆるモーショングラフィックスというやつですね。
実際に今回動きを付ける元画像はこちら!

以前何かの記事で使おうと作成したのですが、結局使わなかったものです。ちなみにこの画像はChatGPTで作成したものであり、商用利用OKなものなのでご安心ください。
DomoAIも商用利用可能ではありますが、一部免責事項がありますので、こちらの記事をご覧ください。
そして入力したプロンプトはこちら。
プロンプト:写真の男性がスキップしてさらに奥に進む様子
です。
バブリーな男性がひたすらに暗雲に向かって突き進んでいく様子を作成してみました。これがどうなったかというと、こんな感じです。
割とちゃんと走ってくれてますね。当初の目論見通り、絶望に向かってひた走る仮想通貨で成り上がった男性の構図が再現できました。
ちなみにこちらの機能は無料で試すことができますので、ご検討の方はご利用ください。
動画から動画を作成する

次に、「動画から動画を作成する」機能です。いまいち何ができるのか分かりづらいですが、要するに、元の動画の画風を変える機能です。例えば、現実世界の都会の雑踏、街行く人々の足元を映した動画をアップロードして、それをアニメ風のタッチに変更できる機能です。
元の画像の内容を変えたくない場合には、プロンプトは空欄で問題ありません。
今回はリアル映像をスーパーファミコンのようなピクセルに変更してみました。ビフォーアフターで比べてみると、結構そのままレトロゲームの世界に変換できましたね。
よく見ると、ウォーキング中の人のスラックスが短パンに変わっていたりと完全ではありませんが、個人的には十分な出来だと思っています。DomoAIの目玉機能なので、使ってみたい方はどうぞ!
テキストから動画を作成する

「テキストから動画」を作成する機能も同様に、入力したプロンプトから動画を作成できる機能です。「走る男性」と入力すれば「走っている男性」が出力されます。
今回私は以下のプロンプトで出力してみました。
プロンプト:サラリーマンが船上から大海原にダイブして、水中から太陽の眩しさを感じながら水面に急浮上する
その結果がこれ。
また、参考画像も用意することができるので、画像を張り付けてプロンプトを入力すれば、その画像を基に生成してくれます。そのうえでモデルも変更できるので、アニメ風・サイバーパンク風・油絵風など、お好みで生成が可能です。
AIアバターを作成する

「AIアバターを作成する」機能は、自身で作成した画像に特定の文言をしゃべらせる機能です。ここまで来たかというところですが、今のところ生成できる上限は60秒までです。
画像と音声データの両方が設定されていないと出力されないので、事前に準備しておいてください。
音声データがない場合にはデフォルトのものがいくつか用意されているので、そこから選ぶことも可能です。また、自身の声を録音して、その音声データを利用することも可能です。

AIアバター機能は、例えば解説系Youtubeチャンネルだったり、研修用コンテンツの読み上げだったり、Xでのキャラ付けとして自身のアバターを作っておいて固定ポストにしておくのもいいかもしれません。
何かしらのビジネスに取り組んでいて、かつ顔を出したくない、でも周りと声が被るのは嫌だという方におすすめの機能です。
近い機能にリップシンク動画作成機能もあります。

リップシンクとは、しゃべっている内容と口の動きを一致させる機能のことです。なかなか口の動きまで合わせることが難しく、気になる人からすると気になる部分でした。
DomoAIのリップシンクも完全ではないものの、他のツールと比べると精度は高いように感じます。リップシンクまでこだわる方にもおすすめです。
ビジネスシーンでの使い方

このように、簡単に動画生成ができるAIツールとして、DomoAIは頭一つ抜けていると言わざるを得ません。特に「動画から動画を作成」機能、すなわち動画をアニメ風にしたり、ピクセル風に変更したりする機能においては、類似するサービスが現状存在しないのではないでしょうか。
そしてDomoAIをビジネスシーンにおいての使い方について、きっと興味をお持ちのことでしょう。正直、どんな場面にでも応用が利くレベルだと思いますが、特に使いやすいと思われるシーンをご紹介します。
SNSマーケティング
言うまでもなく、SNSでバズるためには動画が必要であり、特に「動画から動画を作成」機能はバズの特性を兼ね備えています。
TikTokやInstagram、X、そしてYoutube shortsまで、1分弱の動画でいかにエンタメを提供できるかにかかっています。そしてこれは持論ですが、エンタメとして必要なものは「矛盾」だと考えています。
・激しいブレイクダンスなのにピクセル画風
・モナリザのような油絵が動いている
・猫が立ち上がって料理をしている
などなど、どこかで見たことがありませんか?
すべて「普通」と矛盾している、そこに面白さ、エンタメ性が生まれ、なんとなくいいねをしてしまうというのがバズのサイクルだと考えています。そのため、SNSを使ってマーケティング、ビジネスをしているのであればDomoAIの手軽さはおすすめです。
採用・人材PR動画の制作
近年は売り手市場と言われており、企業によっては求職者が来ないというお困りもありますよね。
しかし、採用PR動画をユーモラスに製作することでエントリーが増える可能性があります。まずは東京海上日動のCMをご覧ください。
動画の中で、モナリザ、ゴッホ、そしてフェルメールの『真珠の耳飾りの少女』がそれぞれ顔をしかめるシーンがあります。そのエフェクトは、DomoAIを使えば簡単に実現可能です。むしろ、最もDomoAIが得意とするところです。
このような画像に動きを加える手法はモーショングラフィックスと呼ばれており、有名な絵画やイラストに動きを加え、「矛盾」を与えることで印象にも残りやすいとされています。
東京海上日動は2022年にも「モンハン保険」のYoutube動画でBest Target Reach 部門賞を受賞しているほど認知度強化に注力しているため、参考になるでしょう。
保険屋さんの堅いイメージが先行している中、ユーモアセンスにあふれた動画を製作することで、若者の認知も高まっていきます。
AIによる教材・講義コンテンツの自動生成
AI動画生成ツールは、教育・eラーニング分野でも実用化が進んでいます。
実写講師とAI合成キャラによる講義動画で学習効果に差がないことが研究で証明されており、教材作成の効率化とコスト削減を両立できます。
また、コメント生成やアニメ演出により、学習者の没入感や継続率向上にも寄与。企業研修や資格講座など、動画教材を活用するあらゆるビジネスにおいて、AIは新たな学習体験の提供手段として注目されています。
まとめ
DomoAIは、動画制作の専門知識がなくても高品質なコンテンツを簡単に生成できる革新的なツールです。SNSマーケティングから採用PR、教育コンテンツの開発まで、幅広いビジネスシーンで活用でき、コスト削減とクリエイティブ強化を同時に実現できます。
とくに「普通」とのギャップがバズを生む現代において、DomoAIの映像表現は新たな競争力となるでしょう。今後さらに加速するAI動画活用の流れに、乗り遅れないようにしたいところです。
ただ、DomoAIを本格的に利用する前に、商用利用についての規約もしっかり読んでおいてください。生成AIを用いたツールでは、著作権が命取りになることがあります。以下の記事で詳細に解説しているのでご覧ください。
【2025年最新】DomoAIとは?商用利用の可否と料金を徹底解説【AI動画生成ツール】
The post DomoAIの4つの使い方!動画生成初心者でも分かるように解説! first appeared on Mediverse|暗号資産(仮想通貨)の専門メディア.