柴犬コインとは?億り人を生んだ理由と将来性を解説

柴犬コインとは?億り人を生んだ理由と将来性を解説

柴犬コインとは?億り人を生んだ理由と将来性を解説

柴犬コイン(SHIB)とは?億り人を生んだ草コイン

柴犬コインは2020年8月に誕生した仮想通貨です。

仮想通貨のアイコンには柴犬が描かれており、公式サイトでも柴犬の画像を多数確認できます。

名称 SHIBA INU
シンボル SHIB
発行日 2020年8月
基盤通貨 イーサリアム
通貨タイプ ERC-20
時価総額ランキング 11位
時価総額 ¥1,748,178,596,892
価格 ¥0.002967
公式サイト https://shibatoken.com/
ホワイトペーパー Github
2024年6月時点

いまでは世界の仮想通貨時価総額ランキングでトップクラスになっている柴犬コインですが、開発当初はただのジョークとして開発されています

その背景を少し説明しておきましょう。

2020年当時はすでに「DOGEコイン」という柴犬をモチーフにした仮想通貨が存在していました。DOGEコインはイーロン・マスクお気に入りの仮想通貨です。

柴犬コインはDOGEコインを後追いする形で誕生。

犬系コインという共通項を持つこれらの仮想通貨は値動きが連動しやすいです。

例えばイーロン・マスクがドージコインについて言及すると、柴犬コインの価格も動く傾向があります。

2021年3月14日にイーロン・マスクは「柴犬を飼う」とTwitterで発言。

柴犬コインは5日間で3.4倍の急騰。DOGEコインは約8倍の高騰を果たしました。

このように柴犬コインは少しの材料で大きく値動きします。過去、柴犬コインで億り人になった人がいることから、いまでも億り人を狙ってトレードを行う人たちの姿が見られます。

そんな柴犬コインは100以上の取引所に上場中。

国内では「SBI VCトレード」や「BITPOINT」という仮想通貨取引所で柴犬コインを取引できます。

取引額に応じた最大100万円キャッシュバック

SBI VCトレードの口座開設はこちらから

柴犬コイン(SHIB)で億り人が誕生した理由

柴犬コインを検索してみると”億り人”というキーワードが出てきます。

柴犬コインの検索結果

検索キーワードに”億り人”が出てくる理由は、実際に柴犬コインへの投資で億り人になった人が存在するからです。(参考リンク)

柴犬コインで億り人になった人の素性は明かされていません。しかし仮想通貨ウォレットの取引履歴を追ってみると、億り人になった形跡を確認できます。

柴犬コインで億り人になった人物は、2020年に38万円相当の柴犬コイン(SHIB)を買い集めていました

2021年にSHIBが高騰したことで、この人物が保有するSHIBは1760億円にまで成長。

柴犬コイン(SHIB)のチャート(2020年~2024年)

38万円が1760億円に。保有した資産は46万倍も増加したことになります。

それではなぜ柴犬コインは高騰したのか?

当時のチャートを振り返るとともに価格が上昇した要因を探ります。

イーロン・マスク砲2発

柴犬コインは2021年に大きな価格上昇を2回しています。

2021年1月1日:0.00000001233円
    ↓(30万倍)
2021年5月11日:0.003777円
    ↓(2.3倍)
2021年10月28日:0.009017円

柴犬コインが高騰した要因は著名人の発言や動向」と考えられています。

著名人が特定の草コインについて言及すると一気に注目が集まり大量の買いが入る傾向があるためです。

例えばテスラCEOであるイーロン・マスクはたびたび仮想通貨について言及しています。

2021年5月には柴犬と一緒に撮った画像を投稿

2021年10月にはイーロン・マスクは自身の飼い犬である柴犬Flokiの写真をTwitterで投稿

チャートを見るとイーロン・マスクの動向に呼応するかのように価格が上昇しています。

これがいわゆる”イーロン・マスク砲”です。

イーロン・マスクの投稿をきっかけに市場では柴犬コインの上昇を期待し買いが殺到。

2021年10月に柴犬コインは過去最高値をつけました。

当時の柴犬コインの価格は0.001円。価格が非常に安かったためにどんな人でも購入できました。5月に起こっていた36万倍もの上昇を知っていれば、10月の時も同じように「買いたい!」と思う人が出ても不思議ではありません。

まさに買いが買いを呼ぶ展開となって価格が上昇をしたと考えられます。

イーサリアム創業者による多額の寄付で注目度UP

イーロン・マスク砲の前段にあたる2021年5月12日、イーサリアム創業者のVitalik Buterinは、50兆のSHIBトークン(当時12億ドル相当)を支援団体に寄付しました。

イーサリアムはビットコインに次ぐ人気と知名度、時価総額を持つ仮想通貨です。

そのイーサリアムの創業者が突然「柴犬コイン(SHIB)を手放す」と発言したために「柴犬コイン?なにそれ?」とここでも柴犬コインは大きな注目を集めます

他のミームコインより知名度、機能性で勝る

柴犬コインは「ミームコイン」と言われるタイプの仮想通貨です。

ミームコインとは、ネット上のジョークを元にして作られた仮想通貨のこと。例えば柴犬コインの先駆け的存在のDOGEコインは、日本の柴犬「かぼすちゃん」が仮想通貨アイコンに使われています。

ミームコインは2021年頃から仮想通貨の中でも最も大きく値上がる傾向があります。

2024年上半期には「仮想通貨ジャンルの中で、最も利益をもたらしたのはミームコイン」という発表もあるくらいです。

CoinGeckoの調査リポート
CoinGecko

柴犬コインはそのミームコインの中でも時価総額約1.7兆円と最大規模を誇ります。

コインマーケットキャップの時価総額ランキングでは11位です。

柴犬コインの時価総額
Coinmarketcap

様々なミームコインが登場するたびに柴犬コインは再注目されます。買い手が多くなることで柴犬コインの価格にも影響を与えます。

柴犬コインで億り人になれたワケ

柴犬コインは著名人の発言や動向により注目を集めて価格が上昇。その後、新しいプロジェクトが次々にリリースされたことで人気の仮想通貨になっていきました。

億り人になったひとは柴犬コインが注目を集めていない時から投資していました。その観察眼が億り人になれた理由のひとつと言えるでしょう。

もちろんすべての仮想通貨が上がるとは限らないものの、いまでも何十、何百倍と値上がる仮想通貨は出ています。

国内では「SBI VCトレード」や「BITPOINT」で柴犬コインを購入できます。

取引額に応じた最大100万円キャッシュバック

SBI VCトレードの口座開設はこちらから

柴犬コインの将来性

柴犬コインの将来性について解説していきます。

結論から言うと、柴犬コインはミームコインの中でも将来性がある仮想通貨です。

数あるミームコインの中でも柴犬コインは独自の路線を突き進んでいます。

ミームコインに留まらないサービス展開

柴犬コインはミームコインでありながらも、様々なサービスを展開しています。

  • SHIBA SWAP:分散型取引所
  • The Metaverse:犬のアバターで交流するメタバース空間
  • SHIBOSHIS:柴犬コインをモチーフにした限定NFT
  • SHIB ETERNITY:柴犬コインをモチーフにしたゲーム
  • SHIBACALS:オンライングッズショップ
  • SHIBDOMAIN:「.SHIB」ドメインを提供するサービス

従来のミームコインは「特に何もしない」ことをモットーにしている物が多いです。

その一方で柴犬コインでは既存のミームコインの型に嵌まらない動きをし続けています

SHIBASWAPは、柴犬プロジェクトが展開するDEXです。2021年7月6日にバイナンススマートチェーンメインネットワークでスタートしました。

Shibswap

ShibaSwapは多様なサービスを提供しています。

ステーキングやガバナンス、NFTなどの機能を追加した通貨交換とプールが可能です。近い将来DEXの需要が増えるとともに、ShibaSwapの需要も増えると予想されます。

The Metaverseは、柴犬コインのメタバースプロジェクトです。

Shibtoken

犬のアバターを使ってメタバース空間で他者と交流できたり、メタバース内でイベントを起こしたり、自分だけのオリジナルゲームを作ったりできます。

The Metaverseの活動には共通で使える暗号資産が必要です。利用が期待されているのは、もちろん柴犬コインです。

The Metaverseに人気が集まれば、その基軸通貨になるであろうSHIBの価格上昇には期待が持てます

ほかにもNFTプロジェクトを立ち上げたり、オンライングッズショップを作ったりと柴犬コインは他のミームコインとは違う路線を進むようになってきました。

柴犬コインの認知度向上

柴犬コインに将来性があるかどうかは、結局のところどれだけ多くの人が柴犬コインを認知し、注目を集められるかがカギとなります。

その点、柴犬コインはマーケティングが上手です。

大規模Web3カンファレンスのスポンサーに就任する。プロジェクトのチームメンバーに、アーティスト、マーケターの実力者を加えるなど多くの活動が見られます。

Twitterフォロワー数は387万フォロワー。ライバルであるDogecoinのフォロワー数397万フォロワーに迫る勢いを見せています。

SHIB DOGE X

運営が資金調達を行う

柴犬コインは運営が資金調達を行います。

2024年4月22日、柴犬コインプロジェクトは1,200万ドルの資金調達をしました。

GlobeNewswire

▼柴犬コインが資金調達を受けた企業
omma 3 Ventures、Big Brain Holdings、Cypher Capital、Shima Capital、Hercules Ventures、Animoca Brands、Morningstar Ventures、Woodstock Fund、DWF Ventures、Polygon Ventures、Stake Capital、Illuminati Digital Capital、Primal Capital、Mechanism Capital、DWF Ventures、Spirit Daoなど

柴犬コインプロジェクトは、今後登場する予定のTREATを販売することで資金調達を行いました。

一般の仮想通貨プロジェクトの場合、資金調達するのは普通のことです。

しかしミームコインで資金調達を行っているプロジェクトはほぼありません。ミームコインは「特に何もしない」という思想を元に作られているからです。

「運営があれこれするのは邪道」という考えです。

柴犬コインはミームコインというジャンルには属していますが、すでに様々なサービスを展開中。

これが良いか悪いかは別として、「資金調達ができる。そして実際に1200万ドルの資金調達に成功した」という点はほかのミームコインとは一線を画します。

イーサリアムの影響を強く受ける

柴犬コインはイーサリアムを基にして作られているため、イーサリアムの影響を強く受けます。

市場では「イーサリアムのフリップニング効果」が期待されています。フリップニングとは、イーサリアムの時価総額がビットコインを上回り、市場での順位が逆転することです。

イーサリアムがビットコインよりも人気が出れば、その恩恵は柴犬コインにも好影響を及ぼすことが予想されます。

柴犬コインの最新情報を収集する方法

柴犬コインの将来性を測るためには最新情報を集めるのが大事です。

公式サイトやプロジェクトの重要人物を取りまとめました。

サイト 概要 用途
SHIBTOKEN 公式サイト。ここから柴犬コイン関連の色んなサービスに飛べる。 柴犬コインの色んなサービスにアクセスしたい時に使用。
Shibinu Blog 公式ブログ。プレスの発表や柴犬コインにまつわる開発進捗などが共有される。 柴犬コインの公式見解を知りたい時に使用。
The SHIB 柴犬コインに関連した情報を取り上げるニュースサイト。 日々の情報収集に使用。
Shibapedia 柴犬コインのホワイトペーパー的なもの。柴犬コインにまつわる情報が一通りまとまっている。 柴犬コインについて理解を深めたい時に使用。
Shytoshi Kusama 柴犬コインの開発を取り仕切る人物のXアカウント。 柴犬コインに関連するトピックを確認したい時に使用。

当サイトでも柴犬コインの最新情報を追うようにしていますが、どうしても情報の更新が遅くなってしまうことがあります。

ぜひ自分でも一次情報を調べてみてください。

柴犬コイン(SHIB)の特徴

柴犬コインの特徴は5つ。

  1. ミームコイン
  2. 価格が安い
  3. 発行枚数は1,000兆枚
  4. イーロンマスクの発言で価格が左右されやすい
  5. 4種類のトークンが存在する

ミームコイン

柴犬コインはミームコインのひとつです。

ミームコインとはネット上のジョーク(≒ミーム)を元にして作られた仮想通貨のこと。

代表例には同じく犬をモチーフにした「Dogecoin(ドージコイン)」があります。柴犬コインは、ドージコインと対をなす存在として開発されており、ドージコインキラーを自称しています。

ほかにも2023年上半期には、「PEPE」というミームコインで5億円の利益を得た人が出ました。

ミームコインの中には、いちど注目を集めると買いが殺到して価格が急激に上がるものがあります。

近年に仮想通貨で大きな利益を得た人はミームコイン投資に成功したひとも少なくないでしょう。

ただし、ブームが過ぎ去るとミームコインの価格は急落するのがお決まりです。取り扱いには十分に注意する必要があります。

ミームコインの時価総額ランキングを解説した別記事もあるので、興味があればどうぞ。

あわせて読みたい

ミームコイン時価総額ランキング|投資におすすめな銘柄はどれ?
ミームコイン時価総額ランキング|投資におすすめな銘柄はどれ?
ミームコインの時価総額ランキングにどんなコインがランクインしているのか気になりませんか?

本記事ではミームコインのランキングを発表しそれぞれのコインを簡単に紹介します。

ミームコイン投資の魅力や注意点、おすすめの取引所も解説しました。

この記事一本で、人気のミームコイン銘柄や投資について確認できるように記事を作成したつもりです。

ぜひ気になる部分だけでも読んでいってくださいね。

価格が安い

柴犬コインは1円未満で購入できます。

2020年に誕生して以来、一度も1円を超えたことはありません。

SHIB_All_graph_coinmarketcap

柴犬コインはミームコインの中でも価格が安めです。

価格が安いのに時価総額は大きいため手が付けやすい銘柄になっています。

仮想通貨名 価格 時価総額
SHIB ¥0.0029 ¥1,747,629,666,729
DOGE ¥19.81 ¥2,869,329,991,136
PEPE ¥0.0018 ¥777,819,967,100
WIF ¥331 ¥331,339,172,774
FLOKI ¥0.02 ¥267,669,296,802
2024年6月時点

発行枚数は1,000兆枚

シバイヌ(SHIB)は発行上限が1,000兆枚と上限が定められており、そのすべてが既に発行されています。

SHIB全体量の50%はイーサリアムの共同創業者ヴィタリック・ブテリン氏に送られました。2021年5月頃、ヴィタリック・ブテリン氏がシバイヌ(SHIB)を保有している40%をバーン(消滅)し、残りの10%を慈善団体に寄付しています。

現在は約500兆枚が流通しています。

500兆枚と言われるとイメージが難しいですが、例えば仮想通貨の代表例であるビットコインは上限枚数が2,100万枚と決められており、現在でも全ては発行されていません。

シバイヌ(SHIB)は発行量が多いため、1つ当たりの価格も低いです。

イーロンマスクの発言で価格が左右されやすい

柴犬コインの開発当初の価格は0.0000000125円。

2021年5月にイーロン・マスクがDogeコインに関する発言をすると、柴犬コインは急騰を果たします。

急騰後の価格は0.0078円。開発当初の価格から約30万倍の上昇を記録しました。

SHIBA INUのチャート

億り人を狙う人が暗号資産投資をするのは、柴犬コイン並の価格上昇を期待しているのかもしれません。

ただ、チャートを見ると分かる通り、柴犬コインは価格変動が大きいです。

もともと柴犬コインはミームコインとして作られており、長期的な目標や実用性を持って開発された暗号資産ではありません。そのため投機的な目的で柴犬コインを購入する人も多いです。

柴犬コインは時価総額が高くなったとはいえ、ビットコインと比較するとまだボラティリティが高いので要注意。

イーロンマスクが言及するだけで、価格が数10%以上変動することも珍しくないので、投資は慎重に検討する必要があります。

4種類のトークンが存在する

柴犬コインには4つのトークンが存在します。トークンの名称と主な役割は以下の通り。

  • SHIB:流通通貨
  • LEASH:ステーキング報酬で得られるトークン
  • BONE:ShibaSwapの運営に関わる投票権を持つトークン
  • TREAT:今後登場する予定のトークン

SHIB(シバイヌコイン)

SHIBは、シバイヌコインのエコシステムの根幹を成す通貨です。

世界中の仮想通貨取引所やShibaSwapなどで取引されています。

ShibaSwapは、柴犬コインのプロジェクトの中で生まれた仮想通貨の分散型取引所(DEX)です。

SHIBは、主に通貨としての支払いに使用されます。

LEASH(リード)

LEASHは、ShibaSwapでステーキングを行うと得られるトークンです。

もともとはDOGEと価格連動するように設計されたトークンでしたが、現在はその機能が削除され、報酬として使用されます。

SHIBの発行枚数が1000兆枚である一方、LEASHの総発行枚数は107,646LEASHと非常に少ないのが特徴です。

BONE(ボーン)

BONEは、ShibaSwap内に設置されているDoggy DAOのガバナンストークンです。

BONEを保有することで、ShibaSwapの運営に関わる投票への参加権利を得られます。

BONEの保有量に応じて、投票券の数が増加し、発言権も大きくなります。総発行枚数は2.5億枚です。

上記3つのトークンは、シバイヌコインのエコシステムの重要な要素として機能しており、それぞれが異なる目的で利用されています。

TREAT(トリート)

TREATは今後登場する予定のトークンです。

まだトークンは登場していませんが、コミュニティプロジェクトを運営するために使われる予定です。

画像出典:https://ift.tt/Jzq7sW4

柴犬コイン(シバイヌ/SHIB)の買い方

シバイヌ(SHIB)は、国内の暗号資産取引所で購入できます。

SHIBを買える国内取引所は6つです。

取引所名 売買手数料 入金手数料 出金手数料
BITPOINT 無料 無料 未対応
bitFlyer 無料 無料 320,000 SHIB
SBI VCトレード 無料 無料 未対応
オーケーコインジャパン 無料 無料 1122276.6895~4489106.7582SHIB
Binance Japan 調査中 調査中 調査中
Coincheck 無料 無料 4110701SHIB

BITPOINTは国内取引所で初めてSHIBを上場させました。

SBI VCトレード」は500円からSHIBを購入できます。購入に際して手数料がかからないのでおすすめです。

仮想通貨取引所の口座は複数持っておくと資産の分散化や送金する際に便利なので、迷った場合は2~3の取引所を持つのも手です。

柴犬コインの買い方」は別記事により詳細な内容をまとめています。

柴犬コインは海外取引所でも取り扱いがあります

おすすめの海外仮想通貨取引所も参照してみてください。

あわせて読みたい

海外仮想通貨取引所 おすすめランキング【日本人利用OK!】
海外仮想通貨取引所 おすすめランキング【日本人利用OK!】
海外仮想通貨取引所を比較しておすすめランキングを作成しました。

日本人が利用できる海外取引所のみを紹介します。

お得なキャンペーン情報や海外取引所を利用する際の注意点も載せたので、ぜひ参考にしてみてください。

柴犬コインの最新情報

2023年8月17日 シバリウム(Shibarium)が正式ローンチ

柴犬コインのイーサリアムレイヤ-2ブロックチェーン「シバリウム(Shibarium)」が、2023年8月17日にローンチされました。

https://www.shib.io/

シバリウムの目的は、レイヤー2ブロックチェーン技術を用いることで安い手数料で高速な送金ができるようにすることです。すでにShibariumuを利用して、多くのプロジェクトが開発を進めています

シバリウムがリリース後、プロジェクトに関わる各種コインの値動きがどうなったのかまとめます。

SHIBの値動き

2023年8月17日現在、SHIBの値動きは微小です。0.0013円~0.0014円の間で推移しています。

https://ift.tt/zWG7Nq3

BONEの値動き

2023年8月17日現在、BONEの値動きは大きいです。179円~253円の間で推移。出来高もこれまでより増加していることが分かります。

https://ift.tt/bR19gvt

BONEは、シバリウムでガス代の支払いやデリゲーターへの報酬として使用されます。BONEはシバリウムと直接的に関わるトークンであるため、今回の価格変動、出来高の増加に繋がったとのでしょう。

SHIBARMY, we are sprinting towards the next paradigm shift towards a new era. With the incoming launch of Shibarium, our own Layer 2 blockchain, and much more, in the next few days you will notice that we will MINT THE REMAINING SUPPLY OF BONE and RENOUNCE THE BONE CONTRACT so that no further minting will be possible. This is a necessary step to starting our blockchain, as a significant portion of BONE is allocated to the first role in our upcoming system, VALIDATORS. BONE will also serve as your passport to the future, being the token DELEGATORS bury to get a portion of rewards, the GAS TOKEN FOR SHIBARIUM, AND technology GOVERNANCE within our new system.

https://ift.tt/3AQqtsa

LEASHの値動き

8月17日、LEASHは大きく下落しました。元々8万円台で推移していましたが、6万円台まで下落。

https://ift.tt/FBGZH0N

LEASHは2023年8月15日にシンガポールの取引所「Crypto.com」に上場していました。

柴犬コイン(SHIB)は「ビットポイント」や「bitflyer」で購入可能です。BONE、LEASHはShibaswapで購入できます。

1,500円相当のビットコインがもれなく貰える

ビットポイントの口座開設はこちらから

The Metaverseが2023年末にオープン

SHIBA INU のエコシステムを活用したメタバースプロジェクトThe Metaverseは、2023年末にオープン予定です。The Metaverseでは、人型の犬のようなアバターを作成して、土地の探索・訪問・交流を楽しめる見込みになっています。

TheMetaverseでは10万595区画の仮想土地が登場する予定で、土地の所有者はゲームのリソース集めや受動的な報酬を得られるシステムも取り入れられるとのこと。

プロジェクトは順調に進行中であり、テストネットが稼動しており、シバリウムにて開発が進められています。2023年6月には「SHIB:The Metaverse」を構成する『Rocket Pond』のティザー動画が公開され、さらなる進展が期待されています。

過去の更新情報

2023年8月 シバリウムが稼働予定
柴犬コインのプロジェクトでは、「シバリウム」と呼ばれるレイヤー2ブロックチェーンが8月に正式リリースされる予定になっています。

シバリウムは分散型ゲームの開発やメタバースに重点を置いたプロジェクトで、イーサリアムのセキュリティに依存しつつ、オフチェーンで高速で安価なプライベートなトランザクションを処理でき、データ負荷と手数料を軽減できます。

シバリウムのリリースに向けて、8月15~16日にカナダで開催される「Blockchain Futurist Conference」、「Eth Toronto」、「Eth Women」のイベントで、シバイヌがタイトルスポンサーになることが発表されています。

柴犬コインの注意点

この章では、柴犬コインの注意点を解説していきます。

ボラティリティが高い 

柴犬コインは、ボラティリティ(価格変動)が大きいです。

著名人の発言によって価格急激に変動することは珍しくありません。既に説明した通りイーロン・マスク氏がTwitter上で柴犬コインに言及すると、数十%もの価格変動が起きることがあります。

あらかじめ価格変動を見越したうえで、投資戦略を考えるのが大事です。

作成者の素性が不明

柴犬コインは、作成者に関する情報が不明瞭です。

RYOSHIというファウンダーによって柴犬コインは作られたとされていますが、RYOSHIについての詳細な情報は少ないです。

プロジェクトの開発チームやファウンダーの素性が開示されていれば、投資家は安心できます。ブロックチェーン技術があるので、誰が・いつ・どんな動きをしているのかは追えるものの、作成者の素性がわからないというのは一抹の不安があります。

ミームコインは他にも選択肢が多数ある

ミームコインは柴犬コインやDogecoin以外にも多数存在します。それらミームコインの価格動向は、シバイヌコインの価格にも影響を与えます。同じ犬をモチーフにした他のミームコインには注目する必要があるでしょう。

ただ柴犬コインは、DEX(分散型取引所)やメタバースなど様々な機能性を有するようになり、いまや利便性のある暗号資産としての地位も獲得してきています。

柴犬コインは元々ミームコイン(ジョーク)として知名度がありましたが、ほかのミームコインとは別格の立ち位置になってきているという見方も強いです。

もちろん未だにミームコインの影響は受けるものの、ちょっとやそっとでは揺るがない暗号資産になってきているのも事実です。

ミームコインの時価総額ランキングを解説した別記事もあるので、興味があればどうぞ。

あわせて読みたい

ミームコイン時価総額ランキング|投資におすすめな銘柄はどれ?
ミームコイン時価総額ランキング|投資におすすめな銘柄はどれ?
ミームコインの時価総額ランキングにどんなコインがランクインしているのか気になりませんか?

本記事ではミームコインのランキングを発表しそれぞれのコインを簡単に紹介します。

ミームコイン投資の魅力や注意点、おすすめの取引所も解説しました。

この記事一本で、人気のミームコイン銘柄や投資について確認できるように記事を作成したつもりです。

ぜひ気になる部分だけでも読んでいってくださいね。

シバイヌ(SHIB)のQ&A

シバイヌ(SHIB)の用途は?

シバイヌ(SHIB)は主に海外取引所での支払いがメインの用途になります。

他の用途はShibaSwap(分散型取引所)に預けておくことで報酬(BONE)を得ることも可能です。

シバイヌ(SHIB)以外にはどんなミームコインがある?

  • 元祖ミームコインであるドージコイン(DOGE)
  • 2ch発祥のモナコイン(MONA)
  • ミーム「Pepe the Frog」のペペコイン(PEPE)
  • ソラナチェーンで作られたボンク(BONK)

などが存在します。

2023年には、PEPEコインが約1ヶ月で66倍に跳ね上がりました。

PEPEの価格チャート

ミームコインと似た仮想通貨に「草コイン」と呼ばれるものがあります。

草コインは1円以下で購入できる暗号資産のことで、ミームコインも元々は草コインだったものがほとんどです。

おすすめの草コイン一覧」を別記事でまとめているので、よろしければご覧ください。

【お知らせ】

仮想通貨の購入やNFTの売買には国内取引所の開設が必要です。

当サイトでは国内全ての取引所を調査して「おすすめの国内取引所」を出しています。

仮想通貨取引所ランキング

記事では各取引所ごとのお得なキャンペーンも記載しています。よろしければご覧ください。

おすすめの海外仮想通貨取引所」を知りたい方は別記事をどうぞ。

The post 柴犬コインとは?億り人を生んだ理由と将来性を解説 first appeared on Mediverse|暗号資産(仮想通貨)の専門メディア.

続きを見る(外部サイト)

Mediverseカテゴリの最新記事