Bybitは日本人が使うとヤバイ?リスクや禁止されていることを徹底解説!

Bybitは日本人が使うとヤバイ?リスクや禁止されていることを徹底解説!

Bybitは日本人が使うとヤバイ?リスクや禁止されていることを徹底解説!

Bybitは日本人でも使える、人気の仮想通貨取引所です

Bybitは日本人が利用できる海外暗号資産取引所です。

実際に多くの日本人がBybitの口座を開設し暗号資産取引を行っています。サイトは日本語表記がされており、日本語サポートをしていることも確認できます。

Bybitは日本人の利用可能

そもそも日本の法律では「暗号資産取引所の運営に関する法律(資金決済法、金融商品取引法、金融商品販売法)」はありますが「暗号資産取引所の利用者に対する法律」はありません

つまり、日本人が世界のどの取引所を利用しようともそれを違法とみなす法律がないため、捕まる可能性は無いということです。

最大30,000USDTのボーナスをGET

Bybitの口座開設はこちらから

日本人の利用を禁止している取引所もある

とはいえ、日本から利用できない海外の暗号資産取引所があるのも事実です。

BinanceやCoinbaseといった世界最大規模の取引所は、日本からの口座開設は不可能で原則的に日本人の利用ができません

Coinbaseは日本からアクセス不可

これはBinanceやCoinbaseが日本の金融庁からの指導を受けた末、日本からの利用を禁止しているためです。

しかしBybitに関しては日本から全てのサービスを利用できます

Bybitの本社はセーシェル共和国にある

Bybitはもともとはシンガポールの会社ですが、いまはセーシェル共和国に本社があります(2024年6月時点)。

Bybitの所在地

Bybit2023年4月に本社をドバイに移していましたがさらにセーシェル共和国に移転したようです。

2024年5月1日に改訂されたトラベルルールでは、新たにドバイ(アラブ首長国連邦)が追加されています。

トラベルルールに記載された国との暗号資産の取引は「法制度が整備されていなければ通知の実効性に⽋ける」という理由でできません。

そのためドバイに本社があるままだと国内取引所とBybit間で送金ができませんでした。

しかしBybitはセーシェル共和国に本社が移されたため、国内取引所との資金のやり取りも問題なく行えるようになっています。

Bybitに関する噂を検証

Bybitを日本人が利用することは普通にできて心配することはなにもありませんが、インターネット上では様々な噂が存在することも確かです。

  • Bybitはヤバイ会社?
  • Bybitは日本人の利用を禁止している?
  • Bybitは金融庁から警告を受けている?
  • Bybitを使うのは違法?
  • Bybitに日本法人はある?

以下でBybitに関する様々な噂を検証していきます。

Bybitはヤバイ会社?

Bybitは「ヤバイ」という噂があります。

試しにBybitと検索してみると「ヤバイ」というキーワードが表示されます。

Bybit ヤバイ

ここで言う「ヤバイ」とはおそらく「詐欺企業」「実態がない」「きちんと運営されていない」というような意味かと思いますが、Bybitは全くもってそんなことはありません。

Bybitは世界でも5本の指に入るほどのトップの取引所で、その証拠にCoinMarketCapの世界の暗号資産取引所の信頼性スコアでは堂々の第4位です。

Bybitの取引所ランク

世界に250以上ある暗号資産取引所の中で4番目ということで、それだけ多くの方に信頼されて使われていることがわかります(ちなみに日本のコインチェックは48番目です)。

取引高に関していうと、現物・先物ともにBinanceに次ぐ世界2位の取引高を誇ります。

また暗号資産取引所がハッキング被害を受けて損失を出すニュースを度々聞きますが、Bybitは2018年の設立以来、一度もハッキングの被害を受けていません。

少なくとも、暗号資産取引において悪い意味でヤバイということはなさそうです。

Bybitは日本人の利用を禁止している?

Bybitは日本人の利用を禁止していません。

日本国内から普通にアクセス可能。メールアドレスや電話番号で登録して運転免許証などで本人確認をすれば口座の開設ができて全ての機能が利用できます。

もしBinanceやCoinbaseのように日本からの利用が禁止されていれば、上記のいずれかのタイミングで「お住まいの地域では利用できません」などの警告が表示されます。

Bybitでは日本人の利用を警告することも無いため問題なく利用できます。

日本向けのキャンペーンが実施されることもあるため、むしろ日本人の利用は歓迎しているようにも見受けられます。

Bybitは金融庁から警告を受けている?

Bybitは過去に金融庁から何度か警告を受けているのは事実です。

実際に、現在も「無登録で暗号資産交換業を行う者の名称等について」という資料にBybitの名前が記載されています。

Bybit 無登録業者

直近では2023年3月と2021年5月に警告を受けています。

いずれも内容は「日本居住者に対して暗号資産交換業を行っていた」と記載があります。

このような警告を受けて今後Bybitがどのような対処をするかは不明ですが、少なくとも現在は日本からも利用ができます。

繰り返しになりますが、金融庁からの警告はあくまで「暗号資産取引業者」に対する警告であり、利用者に対してではありません。

暗号資産取引所の利用者を取り締まる法律はないため、Bybitがいくら金融庁から警告を受けていても、利用者にまで飛び火することはありません。

Bybitを使うのは違法?

Bybitを使うのは違法ではありません。

2018年にBybitが設立されてから、「Bybitを利用していた」という理由で逮捕された人は一人もいません。

付け加えると、Bybitだけでなく暗号資産取引所を使って逮捕された人は一人もいないという状況です。

逮捕される可能性があるとすれば、金融庁に登録せずに「取引所」を運営した場合です。

2024年3月には、国に無登録で暗号資産交換業を営んだとして宮崎県の高校生が書類送検されています。

無登録で暗号資産交換業

この件は無登録で「暗号資産の交換業」をしたことが問題になっています。

暗号資産を語った詐欺での逮捕者は度々出ていますが、海外の暗号資産取引所を利用したことで逮捕された人は一人もいません。

本記事で何度も書いていますが「暗号資産取引所の利用者に対する法律」が存在しないため、Bybitを利用するだけで逮捕されることはありえません。

Bybitに日本法人はある?

Bybitに日本法人はありません。

もし利用する場合は世界で展開されているBybit Globaiを使うことになります。

Bybit Globalで設定を切り替えれば日本人でも問題なく使えます。

  • 言語設定→日本語
  • 通貨設定→JPY

Bybitには日本法人はありませんが、日本語で、日本円で利用できるため、安心してグローバルサイト、アプリを利用しましょう。

ちなみにBinanceは元々提供していたBinance Globalを撤退して、新たに「Binance Japan」という日本向けの取引所を運営する様になりました。

残念ながらBinance Japanは本家のBinanceに比べると取扱銘柄やレバレッジなどにおいて大きく劣りますが、日本の暗号資産取引所に対する法律はどれも厳しく日本法人を作るとかなり機能が制限されるというのが現状です。

Bybitはいまのところ特に制限なしで利用可能です。

最大30,000USDTのボーナスをGET

Bybitの口座開設はこちらから

Bybitを日本人が使う際の注意点

ここまでは「Bybitは日本人も使える」ということをお伝えしてきましたが、何も考えずに使ってよいというものでもありません。

いくつかの注意点を解説します。

  • 今後、日本からの利用ができなくなる可能性がある
  • 自己責任で利用する
  • 税金は納める必要がある

今後、日本からの利用ができなくなる可能性がある

ここまで散々「日本からもBybitは利用できる!」と書いておいて申し訳ないのですが、Bybitもいつ日本から使えなくなるかは分かりません。

日本から利用できないBinanceも、以前は国内からも利用ができていました。

しかし日本撤退の数ヶ月前から、アプリやホームページに「今後、日本から使えなくなるので対応をお願いします。」というようなポップアップが表示されるようになりました。

Binanceが日本から撤退した理由は定かではありませんが、金融庁からの警告が無関係ということはないでしょう。

Bybitも今後日本から撤退して日本から利用できなくなる可能性はあります。

その場合も、ある日突然利用できなくなるわけではなく、事前にメールやポップアップで通知がされるはずです。利用が停止する前に資金を抜く、送金するなどしかるべき対応をしましょう。

とは言っても、Bybitの公式ブログでは「日本撤退する可能性は低い」と書かれているため、当分は安心して使えるかと思います。

Bybitは金融庁から警告を受けていますが、現時点で日本から撤退する可能性は極めて低いです。 Bybitは日本人向けのサービスに力を入れています。 日本語版の公式サイトはもちろん、スマホアプリも日本語に対応していますし、サポートも日本語で回答してくれるため、翻訳ツールを使う必要がありません。 また、Bybitでは日本人を対象にしたキャンペーンを何度も開催しています。 直近でBybitが日本から撤退する可能性はゼロに近いです。

Bybit

自己責任で利用する

Bybitの利用に関してはあくまで全て自己責任で行いましょう。

この記事で再三解説しているように、Bybitを利用しても違法性を問われることはなく、逮捕されることもありえません。

とはいえ、Bybitを利用して遭遇する可能性のある不利益はあります。

  • 保有している暗号資産の暴落による損失
  • 出金、入金時のアドレス間違いなどによる資金の消失
  • パスワードなどをキチンと管理し、ハッキング被害を防ぐ
  • P2P取引など他ユーザーと取引する場合は警戒を怠らない
  • 万が一Bybitが日本撤退するときには、きちんと資金を抜く

このような不利益に関しては自己責任で解決しなければなりません。海外暗号資産取引所のため、金融庁も間に入ってくれることは無いです。

一方で覚えておきたいのは、上記したようなトラブルはBybitに限った話ではなく、海外国内含む全ての暗号資産取引所で起こり得るという点です。

Bybitに登録し、口座を開設することそのものに違法性は全くありませんが、それにより起こるトラブルや不利益に関しては自己責任で対処しましょう。

税金は納める必要がある

Bybitを利用して利益が出た場合も、日本に税金を納める必要があります。

暗号資産取引で得た利益は、国内では全て「雑所得」として扱われます。雑所得は最大で50%以上の課税がされます。

Bybitに限らず、ほかの海外取引所で得た取引でもそれは同様で、日本国内に住んでいる限りは税金を納める必要があります。

間違えても「海外の取引所で得た利益だから、税金は払わなくていい!」とはならないので注意しましょう。

Bybitを日本人におすすめできる理由とは?

そもそも国内にもたくさんの暗号資産取引所があるのに、わざわざ海外の取引所であるBybitを開設する理由はなんでしょうか?

それはひとえに国内取引所にはない様々なメリットがあるからです。

国内取引所よりもサービスが充実している

Bybitは取扱銘柄、レバレッジ、取引制度など様々な点において使いやすいです。

  • 数百種類の暗号資産を購入できる
  • 最大100倍のレバレッジ取引が可能
  • 追証なしのゼロカットシステムが採用されている
  • IEOやキャンペーンなどが頻繁に開催される

国内取引所は暗号資産の銘柄を数十しか取り扱っていません。

Bybitでは400を超える銘柄の取り扱いがあります。

国内取引所のレバレッジ倍率は最大2倍まで。その一方、Bybitの最大レバレッジは100倍です。

ほかにも国内取引所では追証がありますが、Bybitでは「ゼロカットシステム」が搭載されているため借金を背負わなくて済みます。

暗号資産取引においてはBybitの方が国内取引所よりも優れたサービスを提供しています。

アプリやサイトは日本語で利用できる

Bybitは海外企業が運営する取引所ですが、サイト表記は日本語に対応しています。

設定画面から言語設定をするだけで完全に日本語で使えるため、英語が苦手な方でも安心ですし、日本語に違和感もほとんどありません。

また通貨設定も「JPY」に簡単に変更できるため、日本のサイトを使っているのとほとんど感覚は変わりません。

カスタマーサポートは日本語対応

Bybitのカスタマーサポートは日本語で問い合わせができます。

  • メール問い合わせ
  • ライブチャット
  • ヘルプセンター(よくある質問)

これらが全て日本語で用意されているため、英語が得意でない方も安心です。

メールでの問い合わせは返事に数日がかかるようですが、ライブチャットを利用することでほとんどの内容は解決ができるでしょう。

日本円の入金・出金もできる

一般的な海外取引所の欠点として、日本円の直接出金・入金ができない点がありますが、Bybitは直接の入金・出金ができます。

入金(購入)はクレジットカードやP2P取引というやり方であれば日本円で仮想通貨を購入できます。

出金はP2P取引を利用して支払い方法を選べば、日本円での出金も可能です。

  • PayPay
  • LINE Pay
  • ちょうししんきん(銚子信用金庫)
  • 三菱UFJ銀行

P2P取引は、Bybitとの取引ではなくユーザー同士の取引なため、相手が上記の支払い方法に対応している必要がありますが、PayPayやLINE Payはかなりのユーザーが対応しています。

このようにBybitでは日本円での入金、出金に対応している一方で、どの手続きも取引手数料が割高になることが多いのが難点です。

もし手数料を節約したい人は国内取引所の併用をおすすめします。

国内取引所に日本円を入金し、XRP(リップル)などの手数料の低い暗号資産を購入し、Bybitに送金すると手数料を抑えることができます。

その際、出金手数料が無料の「SBI VCトレード」や「GMOコイン」を選ぶのがおすすめです。

取引所名 日本円の入金 仮想通貨の入金 日本円の出金 仮想通貨の出金
SBI VCトレード 無料(クイック入金) 無料 無料 無料
GMOコイン 無料(クイック入金) 無料 無料 無料
BITPOINT 無料(クイック入金) 無料 無料(月1回まで) 無料
Coincheck 有料 無料 有料 有料
bitFlyer 無料(クイック入金) 無料 有料 有料
LINE BITMAX 無料(LINE Pay,PayPay) 無料 有料 有料

Bybitの口座開設方法

ここまで読んで「じゃぁ口座を開設しよう!」と思った方のため、Bybitの口座開設方法を解説します。

  1. Bybitにアクセス
  2. メールアドレスか携帯電話番号で登録
  3. 本人確認書類をアップロード
  4. 自分の顔写真をKYCを使って登録

繰り返しになりますが、Bybitに登録することも、口座を開設することも、暗号資産の取引をすることも全て違法性はなく捕まる心配はありません。

パソコンからでも、スマホからでもスムーズに登録できます。

Bybitの口座開設方法は別記事でも解説しました。

あわせて読みたい

Bybitの口座開設方法【2024年6月対応版】
Bybitの口座開設方法【2024年6月対応版】
Bybit(バイビット)の口座開設のやり方を紹介します。

口座開設の手順はそこまで難しいわけではありませんが、Bybitは海外取引所なので心配な人もいるかもしれません。

そこで本記事では、Bybitの口座開設方法を画像付きで徹底解説しました。つまづきやすいポイントで補足説明も入れています。

Bybitで口座開設をした後に、お得に取引を始めるためのキャンペーン情報もあるので、参考にしていただければ幸いです。

Bybitを日本人が利用しても違法性はないので、ぜひアカウントを作り、暗号資産投資を楽しんでくださいね!

【お知らせ】

仮想通貨の購入やNFTの売買には国内取引所の開設が必要です。

当サイトでは国内全ての取引所を調査して「おすすめの国内取引所」を出しています。

仮想通貨取引所ランキング

記事では各取引所ごとのお得なキャンペーンも記載しています。よろしければご覧ください。

おすすめの海外仮想通貨取引所」を知りたい方は別記事をどうぞ。

The post Bybitは日本人が使うとヤバイ?リスクや禁止されていることを徹底解説! first appeared on Mediverse|暗号資産(仮想通貨)の専門メディア.

続きを見る(外部サイト)

Mediverseカテゴリの最新記事