ERC-6551(トークンバインドアカウント)とは?注目を集める新たなNFTの形
ERC-6551(トークンバインドアカウント)とは?NFTの拡張性を向上させる
これから、現状のNFTの課題とERC-6551の概要について、以下の観点から解説します。
- NFTの課題
- ERC-6551が解決する課題
- ERC-6551の現状
ERC-6551の大枠をチェックしていきましょう。
NFTの課題
現状のNFTは、自由度や柔軟性が低いです。
NFTにおいて、広く採用されているイーサリアムのトークン規格は「ERC721」というものです。
ERC721によって、NFTアートが登場したり、NFTを活用したGameFi・BCG・M2Eなどが登場しました。
しかし、現状のNFT(ERC721規格)には、構成可能性・拡張性がありません。
具体的には、NFT自体に他のトークンや要素と、関連付け・紐づけを行うことができず、NFTの可能性を狭めています。
また、ウォレットのように機能することもできません。
ERC-6551が解決する課題
ERC-6551を簡易的にまとめるとNFTに対して、ウォレットに近い機能を追加します。
ERC-6551は、イーサリアムのコミュニティにおける新たな提案です。
ERC-6551では「NFTに紐付けられた・関連付けられたアカウント」の実現を可能にします。
上記の特性から、NFTによって紐付けられたウォレットを使用できるようになり、NFTのユーティリティが向上します。
また「Token・bound・accounts(トークン・バインド/バウンド・アカウント)」、略して「TBA」と呼称されることが多いです。
ウォレットに紐付けられたトークンであるSBT・ABTも注目されていますが、その真逆の仕様がTBAです。
ERC-6551の現状
ERC-6551は比較的新たな提案であり、広く採用されている状態ではありません。
2023年5月時点では、イーサリアムにおけるステータスもDraftです。
しかし、前述したポイントから大きな可能性があることで、海外・国内問わずにNFTコミュニティから注目されています。
大規模ではないものの、一部ではERC-6551を利用した簡易的なプロジェクトや実装例なども出てきています。
ERC-6551の特徴
これから、ERC-6551の特徴について以下の観点から解説していきます。
- NFTの自由度が高まる
- 利用が容易
ERC-6551の特別なポイントをチェックしていきましょう。
NFTの自由度が高まる
ERC-6551のもっとも大きな特徴を1点にまとめると「NFTの自由度・可能性が高まる」という点です。
前述した通り、NFTに縛られたウォレットを使用できるようになります。
そのため、NFTにトークンを入れたりなど、NFT自体をウォレットと同じように扱えます。
また、通常のウォレット同様にNFTに限らず、ETH・USDTなどのFTも扱うことも可能です。
用途ごとにウォレットを分けるのではなく、NFTごとにウォレットを分類するといった管理方法もできます。
上記のような特性により、構成可能性やユーティリティが向上します。
利用が容易
ERC-6551は利用が非常に容易であり、この点も注目を集めている理由の1つになっています。
これまでもERC-6551と似たような取り組みはいくつか存在しています。
ただし、導入や普及にはハードルが見られるものが一般的でした。
一方で、ERC-6551は既存NFTの規格(ERC721やERC1155)でもそのまま機能し、ラッピングなども不要です。
ERC-6551は、上記のように利用に当たって他の要素や規格への変更が不要です。
上記の理由からERC-6551は、導入や普及へのハードルが低くなっています。
想定されるERC-6551のユースケース・利用例
これから、コミュニティから話題に上がっているERC-6551のユースケース・利用例について、以下の観点から解説していきます。
- トークンの送受信に伴う利便性の向上
- ゲームなどプロジェクトにおける応用
- エアドロップへの応用
- 会員やIDの特典などに利用
ERC-6551の具体的な可能性に触れていきましょう。
トークンの送受信に伴う利便性の向上
まず、はじめに挙げられるのは、トークンの送受信に伴う利便性の向上です。
ERC-6551では、NFTに複数のトークンが入ります。
そのため、複数のトークンを含んだNFTを送信することで、一括での送信が可能です。
利便性の向上はもちろん、ガス代の節約などに繋がります。
また、管理しやすいように関連性の高いトークンを、1つのNFTにまとめておくといった用途も考えられます。
ERC-6551における最も身近な利用例・ユースケースの1つです。
ゲームなどプロジェクトにおける応用
ERC-6551によってNFTの柔軟性が向上することで、ゲームなどのプロジェクトにおける応用も注目されています。
例えば、ゲーム内における何らかのアイテムとアイテムを包括したNFTといった利用方法です。
上記のユースケースは、NFTをさまざまな要素で多用しがちなBCG・X to Earn系のプロジェクトと、相性の良い可能性が高いです。
また、ゲーム・ X to Earnに限らず、NFTを利用するプロジェクトであれば、同じような取り組みでさまざまな応用が考えられます。
エアドロップへの応用
NFTにウォレットの機能が付くことで、現在の所有者に対してダイレクトにアプローチできます。
現状NFTの所有者にエアドロップを行う場合は、若干の手順が必要です。
一般的には、特定のタイミングでNFTを保有していることを証明する必要があることが多いです。
ERC-6551の仕様を活用すれば、NFTのウォレットに対してダイレクトにトークンを送信すれば良いだけになります。
エアドロップの実施が、運営者・利用者ともにかんたんになる可能性があります。
会員やIDの特典などに利用
会員やIDに利用する可能性についても、注目されています。
NFTにウォレットと同じような機能が組み込まれるため、NFTにさまざまな情報を蓄積できます。
例えば、会員やIDの利用履歴に基づいて、ダイレクトにNFTに対して特典を与えるといったアクションが可能です。
また、ウォレットではなくNFTを利用して、オンチェーンへアクセスもできるようになる可能性があります。
現状でも似たような取り組みは行われていますが、類似のプロジェクトやユースケースにおいて、より柔軟性が高く利用しやすいものになります。
ERC-6551についてまとめ
この記事では、ERC-6551について解説しました。
ERC-6551は今後BCG・NFTアート・IDなど、さまざまな場面で利用が想定されています。
一方で、まだまだ普及している訳ではなく、さまざまな可能性が探求されている段階です。
しかし、注目度は高いので、今後ERC-6551を活用したBCGやユースケースは注視していきたいトピックの1つです。
画像・データ出典:Ethereum Improvement Proposals、Tokenbound
The post ERC-6551(トークンバインドアカウント)とは?注目を集める新たなNFTの形 first appeared on Mediverse|暗号資産(仮想通貨)の専門メディア.