レイヤー1とレイヤー2の違いとは?ブロックチェーンの課題や関係性を解説

NO IMAGE

レイヤー1とレイヤー2の違いとは?ブロックチェーンの課題や関係性を解説

レイヤー1とは

レイヤー1とは、ビットコインやイーサリアムなどのメインのブロックチェーンのこと。いわゆる土台の部分であり、レイヤー1の上にレイヤー2などの階層が重なっているようなイメージです。

レイヤー1では、トランザクション(取引)の検証やブロック生成が行われています。作業は

各マイナーによって分散的に行われるので、中央のサーバーが無くても取引が完了する仕組みです。

以上のように、レイヤー1はブロックチェーンの基盤として機能していますが、同時に課題も抱えています。

レイヤー1の課題は「スケーラビリティ」

レイヤー1の課題は、スケーラビリティ(拡張性)の欠如です。スケーラビリティはユーザーにとっての「使いやすさ」に関わる部分なので、欠如していると様々な問題を引き起こします。

例えばレイヤー1の代表格であるイーサリアムは、2020年のDeFiバブル、2021年のNFTバブルに伴って利用人口が急激に増加しました。その結果マイナーの処理が追い付かなくなり、「取引スピードの遅延」や「手数料の高騰」などの問題が起こっています。

レイヤー1では「分散性」や「セキュリティ」を成立させている代わりに、「スケーラビリティ」が欠如しているのです。

レイヤー2とは

レイヤー2は、レイヤー1におけるスケーラビリティ問題を解決するための技術です。別名「セカンドチェーン」とも呼ばれており、レイヤー1の手助けをするための階層となります。

つまり、レイヤー1では重くなるような処理でも、レイヤー2ではスムーズに進められるということです。

また、レイヤー2には「オフチェーン」と「オンチェーン」の2つタイプがあります。

オフチェーンでは、メインブロックチェーンの外部で処理を行います。ブロックチェーン以外の方法で取引を行い、取引データの最初と最後だけをブロックチェーンに戻す仕組みです。

一方のオンチェーンでは、ブロックチェーン上で処理を行います。ブロックチェーンの技術を使用しているので、記録したデータの改ざんはほぼ不可能です。

なお、当初はオフチェーンがほとんどでしたが、最近はオンチェーンのレイヤー2も増加傾向にあります。

レイヤー2の代表例

レイヤー2にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴が異なります。

代表的なレイヤー2の種類は以下のとおり。

  • ライトニングネットワーク
  • ライデンネットワーク
  • Plasma

順番に見ていきましょう。

ライトニングネットワーク

ライトニングネットワークは、時価総額1位のビットコインに使われているレイヤー2技術です。ブロックチェーンの外で取引する「オフチェーン」のレイヤー2であり、ビットコインの送金速度や決済効率を向上させるために誕生しました。

具体的には「ペイメントチャネル」という仕組みを採用しており、マルチシグ(複数署名)の技術を使うことでビットコインの性能を高めています。

例えばAさんとBさんがBTCを取引したいと考えた場合、通常であれば1回の取引で1回しか送金はできません。しかし、ペイメントチャネルを使うと複数回の送金が可能になり、履歴は一度にまとめて記録されます。

ライトニングネットワークはオフチェーン取引なので手数料もかからず、トランザクションの減少により取引速度も上がるのがメリットです。

ライデンネットワーク

ライデンネットワークは、イーサリアムを対象としたレイヤー2技術です。基本的には上記で紹介したライトニングネットワークと同じ仕組みで、イーサリアムのスケーラビリティ問題の解決を目的としています。

ライデンネットワークを使用することで送金スピードや決済性能が向上するのはもちろん、オフチェーン取引で履歴が残らないので、プライバシー保護につながるのがメリットです。

Plasma

Plasmaは、イーサリアムを対象とした「オンチェーン」のレイヤー2技術です。上記で紹介した2つとは違い、ブロックチェーン上で取引を行います。

Plasmaは、スマートコントラクトを使ってイーサリアムの容量を増やすことを目的に開発されました。スマートコントラクトとは、事前に設定したルールに従って、契約が自動的に執行されるシステムです。

Plasmaの実装によってイーサリアムの利便性は格段にアップし、DeFiやNFTのメインブロックチェーンとして利用されるまでに成長しています。

まとめ

本記事のまとめは以下の通りです。

  • レイヤー1は取引検証やブロック生成を行うメインのブロックチェーン
  • レイヤー1は「取引スピードの遅さ」や「手数料の高騰」などの問題を抱えている
  • レイヤー2はレイヤー1のスケーラビリティ問題を解決するための技術
  • レイヤー2には「オフチェーン」と「オンチェーン」の2つのタイプがある

レイヤー1とレイヤー2の関係性を把握すると、次に期待できる銘柄も予測しやすくなります。例えば直近では、Optimism(オプティミズム)やDYDX(dYdX)などの優秀なレイヤー2銘柄の需要が高いです。

レイヤー1銘柄との関係性を元に、有望なレイヤー2銘柄をぜひ探してみてくださいね。

The post レイヤー1とレイヤー2の違いとは?ブロックチェーンの課題や関係性を解説 first appeared on Mediverse|暗号資産(仮想通貨)の専門メディア.

続きを見る(外部サイト)

Mediverseカテゴリの最新記事