メタバースの代表的なプラットフォームや知らないと後悔する今後の将来性を解説
そもそもメタバースとは?
メタバースとはインターネット上で仮想空間を生成し、様々な目的での利用を検討しているバーチャルサービスです。
仮想空間上では自分の変わり身となるアバターを用いて、プラットフォームの目的に沿った活用をおこなうことができます。
ゲームで例えると「モンスターハンターシリーズ」や「どうぶつの森」など、アバターを操作してメタバースを利用するイメージです。
メタバースには明確な定義は存在しないため、仮想空間を用いたゲームはメタバースの1つとも考えられますね。
更にメタバース内で利用する通貨やアバターを、仮想通貨やNFTとして用いるプラットフォームの開発も行われている点も見逃せません。
そのため、今後の成長分野として注目が集まっていることも、メタバースを利用したプラットフォームの特徴です。
メタバースの種類
メタバースの種類は大きく分けると、以下の3種類へと分類することができます。
- 仮想現実(VR)
- 拡張現実(AR)
- バーチャルワールド
メタバースには複数の種類が存在し、それぞれ目的によって利用するプラットフォームが異なります。
そんな、メタバースを活用したプラットフォームの目的例としては以下のとおりです。
- ゲーム
- 経済活動やビジネスとしての活用
- SNS・イベント会場としての活用
- メタバースならではの体験
メタバースはVR空間などを活用した仮想空間のゲームのイメージが強いですが、バーチャルオフィスやSNSとしての活用など様々な利用法があります。
また、メタバースを活用した経済活動にも注目されており、今後のビジネス活用においても見逃せない分野の1つです。
更に仮想通貨やNFTともメタバースのプラットフォームとは非常に相性がよいため、今後の仮想通貨領域の発展分野としても期待されています。
ttps://ziku.inc/useful/detail/1.html
代表的なメタバースのプラットフォーム
メタバースを実際に体験したい方で気になるのは、メタバースのプラットフォームのサービス例ではないでしょうか。
そこで、代表的なメタバースのプラットフォームとして、高い知名度を誇る8つのサービスを紹介します。
Cluster(クラスター)
日本国内発祥のメタバースとして、高い知名度を誇るプラットフォームがCluster(クラスター)です。
Cluster(クラスター)では自身の分身ともいえるアバターを設定し、Cluster(クラスター)を利用している他ユーザーとつながることができます。
さらに、Cluster(クラスター)はPCだけではなくスマホやタブレットといった端末でも、利用することが可能な気軽さが魅力のプラットフォームです。
基本利用料は無料で、アカウントを登録するだけで誰でもメタバースを体感することができるのもCluster(クラスター)の特徴となります。
Cluster(クラスター)ではワールドと呼ばれる独立した様々な空間を移動でき、プログラミング知識不要でワールドを制作することが可能です。
そのため企業や個人が開催したVR音楽ライブやイベントへの参加や、自分自身で無料イベントの開催も行うこともできます。
基本的な利用ではVRゲームのように特殊なゴーグルやコントローラーも必要なく、端末1つでアクセスできる手軽さが魅力的なメタバースサービスです。
パソコンやスマホから簡単に遊ぶことができ、気軽にメタバースの世界を体験できると話題のメタバース・プラットフォーム「クラスター(Cluster)」が気になっている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はメタバースアプリ・クラスター(Cluster)の始め方や遊び方、アバターの設定手順を初心者向けに解説します。
TheSandbox(サンドボックス)
ボクセルアートと呼ばれるレゴブロックのような世界観が特徴的なメタバースのプラットフォームが、TheSandbox(サンドボックス)です。
TheSandbox(サンドボックス)では、メタバース内で経済活動が行える点が最大の特徴で、仮想空間上の土地や作品の売買を行うことができます。
さらに、TheSandbox(サンドボックス)ではソフトバンクグループのビジョン・ファンドからも出資を受けています。
その額は5,000億円を超える巨額を調達しており、メタバースのプラットフォームとしても注目が集まるプロジェクトです。
また、TheSandbox(サンドボックス)内で取り扱う土地は「LAND」と呼ばれており、Coincheckやスクウェア・エニックスといった大手企業も保有しています。
LANDは発行数の上限が設定されており、投資家や組織といった資本家が買い集め希少性が高くなっているため高額な取引が行われています。
そんな話題性の高いTheSandbox(サンドボックス)は、メタバースの経済活動拠点として開発を進める代表的なプロジェクトの1つです。
しかし、知名度が高まった一方で「特徴や遊び方がよくわからない……」という方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、The Sandboxについて詳しく知りたい、体験してみたいという方に向けて、次の内容を解説していきます。
・The Sandboxの特徴
・始め方と攻略法
・よくある質問への回答
The Sandboxのことが、ひと通りわかる内容です。
メタバースやNFTゲームをイメージしにくいという方も、The Sandboxを理解するとイメージしやすくなるので、ぜひ最後までご覧ください。
Decentraland(ディセントラランド)
ゲーム内通貨「MANA」を利用し、メタバース内で経済活動を行うことができるプラットフォームがDecentraland(ディセントラランド)です。
Decentraland(ディセントラランド)はメタバースの歴史が最も長いと言われているプラットフォームで、ゲーム内通貨「MANA」も高い時価総額を誇っています。
また、Decentraland(ディセントラランド)ではメタバース内で自身のアバターを生成し、獲得アイテムやデザインをNFTとして売買をおこなうことが可能です。
さらに、メタバース空間の土地であるLANDを保有し、不動産のように貸すことで収益を得たり売買を行ったりすることができます。
加えてAxieInfinity(アクシーインフィニティ)や、Etheremon(イーサエモン)といった大人気NFTゲームとの互換性があります。
そんな、大人気ゲームとの親和性の高さも、Decentraland(ディセントラランド)が注目されている理由の1つです。
そのため、ゲーム要素だけではなく経済活動を行うことができるメタバースとして、Decentraland(ディセントラランド)は注目されているプラットフォームとなっています。
特にThe SandboxやEverdomeなどと並んで人気が高いメタバース銘柄がディセントラランド(Decentraland/MANA)と言えるでしょう。
この記事では、そんなディセントラランド(Decentraland/MANA)の概要や特徴、今後の見通し・予想などを詳しくご紹介していきます。
また、ディセントラランド(Decentraland/MANA)を購入する手順もわかりやすく解説していくので、これから投資を検討している方はぜひ最後まで参考にしてみてください。
Fortnite(フォートナイト)
アメリカのゲーム開発会社EpicGames(エピック・ゲームズ)が運営を行う、メタバースのプラットフォームとして注目されているのがFortnite(フォートナイト)です。
Fortnite(フォートナイト)では、既に世界で4億人を超えるユーザーが利用しており、以下の3つのプレイモードで遊ぶことができます。
- SavetheWorld
- BattleRoyale
- Creative
中でも「Creative」モードは、自身でFortnite(フォートナイト)の仮想空間を自由にカスタムしてオリジナルのマップを作ることができます。
一度作成したマップはFortnite(フォートナイト)で公開することで、他のプレイヤーが自由に訪問することができるようになります。
メタバースのプラットフォームとして活用した例として、過去には米津玄師さんや星野源さんのライブが開催されたことでも話題になりました。
Fortnite(フォートナイト)は、既にメタバースのプラットフォームとして著名人が利用した実績を持ち、今後の利用者増加も期待することができるサービスとなっています。
この背景には、仮想現実と呼ばれる「メタバース」に対して、全社をあげて注力することを意図しており、日本においてもメタバースという言葉が一種のトレンドとなりました。
今後、大きな成長市場になると言われているメタバースですが、その中の有力候補の一つとしてFORTNITE(フォートナイト)を挙げることができるでしょう。
この記事では、フォートナイトの特徴や大きな注目を集めている理由などをご紹介していくので、興味のある方はぜひ最後まで参考にしてみてください。
ZEPET(ゼペット)
ZEPET(ゼペット)は、スマホを用いて簡単に3Dアバターを作ることができる女性に高い人気を誇るメタバースのプラットフォームです。
3億人のユーザーが利用している韓国発祥のプラットフォームで、アジア圏で最大規模のメタバースだとも言われております。
ZEPET(ゼペット)の最大の特徴はアバターのカスタマイズ種類やファッションアイテムの豊富さで、メタバース内でお洒落を楽しめます。
さらに、写真撮影からの読み込みや、アバターパーツの細かい指定で自身そっくりのアバターを作成することもできます。
過去にはSoftBankとのコラボレーションが行われるなど、有名企業とも提携を進めている今後とも注目したいメタバースのプラットフォームです。
VRchat(VRチャット)
利用者同士の交流を目的とした「ソーシャルVR」と呼ばれるメタバースのプラットフォームがVRchat(VRチャット)です。
VRchat(VRチャット)では、仮想通貨ではなく米ドルや日本円といった法定通貨を利用して経済活動を行うことができます。
また、アバターやワールドなど、「Unity」で制作したオリジナルのデザインを利用することができる自由度が魅力です。
高品質のグラフィックと自由度の高さから根強い人気を持ち、VR空間を楽しめるメタバースのプラットフォームとして注目されているサービスです。
ただし、MetaQuest2とPC接続VRデバイスやPCデスクトップが必要といった、参入障壁の高さがネックとなります。
ですが、VRを用いたSNSを体感したい方には、一度利用を検討したいメタバースのプラットフォームの1つです。
このような疑問を抱えていませんか?
本記事では、VRchat(VRチャット)の始め方や事前に準備すべきものを初心者向けにわかりやすく解説します。
VRchatを始めてユーザー同士の交流を楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。
Everdome(エバードーム)
メタバース上の火星をモチーフとして、土地やアイテムの売買を行い経済活動を行えるプラットフォームがEverdome(エバードーム)です。
本物と見分けがつかないほど高品質のグラフィックが最大の特徴で、PS5に採用されているUnreal Engine(アンリアルエンジン)を採用しています。
Everdome(エバードーム)内でも、土地の売買や賃貸、広告の出稿といった経済活動を行うことができる予定です。
また、Everdome(エバードーム)で取り扱うDOMEのICOでは、青汁王子が参加し大きな利益を得たことでも話題となりました。
DisneyやTOYOTAといった世界企業とも提携が行われており、今後の正式なローンチが期待されるメタバースのプラットフォームとなっています。
2022年2月8日には大手取引所のOKXで上場セールがおこなわれ、大きな注目が集まりました。
今回はエバードーム(DOME)の特徴や今後の見通しを解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
AxieInfinity(アクシーインフィニティ)
収益化できるNFTゲームとして一時期話題となったAxieInfinity(アクシーインフィニティ)も、メタバースの代表的なプラットフォームの1つです。
AxieInfinity(アクシーインフィニティ)は、モンスターを3体購入しポケモンのように育成しながらモンスターを育てるアドベンチャーゲームとなっています。
また、AxieInfinity(アクシーインフィニティ)では、進行したクエストによって得られた報酬を獲得することで、独自の仮想通貨を入手できます。
このように、ゲームをプレイすることで、仮想通貨の報酬を得られる仕組みが「Play to Earn」と呼ばれるシステムです。
さらに、2022年のアップデートによりメタバース内で構成された土地で遊べるシステムが導入されました。
そのためAxieInfinity(アクシーインフィニティ)でも、メタバースのプラットフォームとしても活用されるようになりました。
追加アップデートはミニゲームモードで遊ぶことで、レアアイテムの入手や土地の所有者が収益化できる仕組みを採用しています。
そのため従来のゲーム要素に加え、メタバースのプラットフォームとして収益化を行う選択肢が増えているのもAxieInfinity(アクシーインフィニティ)の特徴です。
2021年には東南アジアを中心にゲームの人気が高まり、通貨の価格は大きく上昇しています。
今回は、Axie Infinity(AXS)の特徴や今後の見通し、将来性を徹底解説します。
メタバースを体験できるプラットフォームまとめ
メタバースの代表的なプラットフォームとして、注目されているサービスの一例について紹介していきました。
資本家グループといった巨額の資金を調達しているプロジェクトが数多く存在する、メタバースのプラットフォームは今後の成長分野として期待されています。
そんな、メタバースの代表的なプラットフォームへの投資が気になっている方は、ぜひ各プラットフォームの主要銘柄といった情報をチェックして下さい。
The post メタバースの代表的なプラットフォームや知らないと後悔する今後の将来性を解説 first appeared on Mediverse|暗号資産(仮想通貨)の専門メディア.