マイニングとは?概要と流れ・やり方を解説

NO IMAGE

マイニングとは?概要と流れ・やり方を解説

マイニングとは?わかりやすく概要を解説

マイニングを理解するには、仮想通貨とその取引に関わる一連の流れを押さえておく必要があります。

しかし、さまざまな用語・仮想通貨特有の技術などが登場しがちで、ハードルが高いと感じている方も少なくないでしょう。

そのため、これからできるだけ「専門用語ナシ」でマイニングの概要・基礎的な内容をわかりやすく解説していきます。

マイニングは取引の承認とブロック生成を行うこと

マイニングとは、報酬のために「取引の承認とブロックの生成」を行う一連の流れ・作業のことを指します。

BTCのような仮想通貨のシステムを支えるブロックチェーンには、仮想通貨の取引データが保存されています。

そのブロックチェーンに対して、取引を記録するには「第三者の承認」が必要です。

このプロセスが無いと、悪意のある者が取引データを恣意的に改ざんすることが可能になってしまい、仮想通貨の信頼性が崩壊するでしょう。

各取引を記録するために「第三者として承認を行う流れ・仕組み」というのが「マイニング」で、マイニングを行う主体(人・組織)のことをマイナーと言います。

また、各取引データのことを「トランザクション」とも言います。

取引を承認したマイナーには報酬が支払われ、例えばビットコインのブロックチェーンでは一定額の「BTC」が支払われることになっています。

環境問題などから問題視されつつある

BTCのマイニングは、環境問題に繋がっているなどとして問題視されつつあります。

というのも、BTCなどが採用するPoWと呼ばれる取引を承認する仕組みとそれに付随するマイニングには、高い計算力を必要とします。

高い計算力にはコンピュータと大量の電力が必要で、電力の消費先として望ましくない(環境に悪い)という指摘がされているのです。

そのため電力を必要としない別の方法で、取引を承認する第三者を決める仕組みを採用している仮想通貨も存在しています。(イーサリアムなど)

マイニングはなにをしているのか?取引の流れと共に解説

次に、気になるのは「なぜ大量の電力を必要とするのか?」「具体的に、マイニングでは何をしているのか?」といった点のはずです。

マイニングのプロセスは複雑なため、「BTCでトランザクション(取引)が発生した」と仮定して、ブロックにトランザクションに記録されるまでを以下の観点から解説していきます。

  1. トランザクションの発生
  2. トランザクションの保留
  3. マイニングの実施
  4. マイニングの成功後

取引が処理されていく過程で、どのようにマイニングが関わっているのか?という点をチェックしていきましょう。

トランザクションが発生

「A君からB君にBTCが送金された」といった操作が実行されると、BTCのブロックチェーン上でトランザクション(取引データ)が発生します。

しかし、この段階では上記の送金処理は、まだ完了していません。

仮想通貨では「トランザクションがブロックにまとめられる」ことで、はじめて取引が完了します。

というのも、ブロックチェーンには過去のトランザクションが保存されていますが、各トランザクションは「ブロック」にまとめられています。

ブロックは、細かな各トランザクション(とその他のデータ)をまとめた箱のようなものです。

ブロックチェーンでは各ブロック同士が連結(チェーン)して、保存されています。

そのため、トランザクションがブロックにまとめられて、ブロックがブロックチェーンと連結し、記録されることで取引が完了するということになります。

ブロックが生成されるまでトランザクションは保留

トランザクションは、ブロックにまとめられるまで「mempool(メモリプール)」という場所に待機させられます。

mempoolは、ブロックにまとめられることを待っているトランザクションの待合室のようなものです。

mempoolにトランザクションが存在する段階ではまだ、取引は完了しません。

マイナーがマイニングを行う

マイナーはmempoolにあるトランザクションをまとめた新しいブロックを生成するために、マイニングを行っていくことになります。

新しいブロックを生成するには「条件をクリアした正解となる数値」が必要であり、数値を発見するには計算が必要です。

「最も早く正解となる数値を計算したマイナー」にブロック生成の権利を与えられることになっています。

そのため、マイナーがマイニングの成功率を上げるには、計算力を上げるしかありません。

上記の一連の過程が「マイニング」であり、計算力を要求されることから前述した環境問題などに繋がっていきます。

マイニングを成功させたものがブロックの生成を行う

正解となる数値を見つけ出したマイナーは、ブロックの生成を行うことが可能になり、その後報酬を獲得します。

具体的には、mempoolにあるトランザクションを新しいブロックに暗号化した上で記録していきます。

ブロックに記録されることで、トランザクションは完了することになり、マイナーはブロック生成の対価としてBTCを受け取ることが可能です。

2022年9月時点では6.25BTCを受け取ることができ、円換算で約1,750万円に相当します。

マイニングの方法と種類

これから、マイニングの方法と種類について以下のポイントから、解説していきます。

  • ソロマイニング
  • プールマイニング
  • クラウドマイニング

マイニングの実態をチェックしていきましょう。

一人で行うソロマイニング

ソロマイニングは、その名の通り個人で行うマイニングです。

自身でマイニングを行うPCなどを用意し、マイニングの競争に参加することになります。

個人で直接マイニングを行うため仲介業者への手数料などが必要なく、獲得した報酬をダイレクトに獲得可能です。

その一方で、BTCのような人気が高く競争の高いブロックチェーンでは、そもそも報酬を獲得できないといったマイナス面もあります。(競争が高すぎて計算力が足りない)

協力するプールマイニング

プールマイニングは、何らかのソリューションを利用したり、高い計算力を持つ組織が集まったりして、協力して計算を行うマイニングです。

具体的には、プールマイニングに対して各マイナーが計算力を提供し、協力してマイニングを行います。

複数人・組織が集まって計算力を提供するため、高い計算力を維持しやすく、安定的なマイニングが可能です。

その一方で、計算力に応じた配当が行われるため各マイナーに対して配布される報酬が少なくなる、手数料が引かれるといったデメリットが見られます。

既に計算力の高いPCなどをお持ちの方は、最も気軽に利用しやすいマイングであると言えるでしょう。

何らかの形でマイニングに関わるクラウドマイニング

クラウドマイニングは、何らかの形でマイニングに関与し、報酬を得るマイニングの方法です。

代表的なものでは、マイニングを行う何らかのソリューション・企業に対してお金を出して配当を貰うといったものが挙げられます。

前述したソロマイニング・プールマイニングは「計算力」を提供するため、シンプルなマイニングであると言えるでしょう。

一方で、クラウドマイニングはマイニングを事業として行う企業に出資するといった投資の側面が強いため、各クラウドマイニングに応じてその内容は大きく異なります。

クラウドマイニングを運用するソリューション・企業に対して、精査が必要になると言えるでしょう。

マイニングについてまとめ

この記事では、マイニングについて解説しました。

マイニングは仮想通貨の安全性・安定性を守る非常に重要な仕組みです。

マイナーによる市場への供給(獲得した報酬を原資にした)が、市場に影響を与えることが少なくありません。

マイニング自体に参加する予定が無いという方も、仮想通貨に投資する方なら随時チェックしておきたいトピックであるといえるでしょう。

The post マイニングとは?概要と流れ・やり方を解説 first appeared on Mediverse|暗号資産(仮想通貨)の専門メディア.

続きを見る(外部サイト)

Mediverseカテゴリの最新記事