NFTとは?注目の背景や仕組み・価値・将来性をわかりやすく解説
NFTとは?世間からの注目度が上がっている背景
NFTは「Non-Fungible Token」の略称であり、日本語訳は「非代替性トークン」です。非代替性トークンをわかりやすく言うと、「代えのきかない唯一無二のデジタルデータ」となります。
NFTには、不正や改ざんを防止できるブロックチェーン技術が使われており、本物である証明が可能です。
例えば、今まではどんなに有名な人がイラストを描いたとしても、デジタル作品である以上は価値が付くことはありませんでした。
しかし、NFTであればブロックチェーン技術により本物の証明ができるため、デジタル作品にも価値が付き始めます。
このように、「無価値だったデジタルデータに価値が見出された」という点が、世間からNFTが注目されている最大の理由です。
NFTのメリット・デメリット
NFTのメリットは以下の3つです。
- 唯一無二の希少性がある
- 誰でも作成・販売できる
- 転売されると権利使用料が入る
また、NFTのデメリットは以下の3つです。
- 手数料(ガス代)が高騰する場合がある
- 価格変動による損失リスクがある
- 詐欺プロジェクトが多い
それぞれ解説していきます。
唯一無二の希少性がある
NFTは、唯一無二の希少性をもったデジタルデータです。先ほども述べたとおり、NFTには本物である証明を果たすブロックチェーン技術が使われています。
さらに、NFTにはそれぞれ固有のIDが割り振られており、情報はブロックチェーン上に永久に残ります。
つまり、見た目がまったく同じNFTでもIDや履歴が異なるため、本物とコピー品の区別が可能です。
まさに唯一無二のデジタルデータであり、希少性も担保されているのがNFTのメリットと言えます。
誰でも作成・販売できる
NFTは、誰でも作成や販売をできるのがメリットです。NFTにはブロックチェーン技術が使われているため、専門的な知識が必要だと思われがちですが、そうではありません。
NFTを出品できるマーケットプレイスを利用すれば、画像をアップロードするだけで作成や販売が可能です。
実際に日本でも、小学生が夏休みの自由研究としてNFTを出品し、約80万円の価格がついた過去があります。
NFTは専門的な知識がなくても簡単に出品できるため、誰にでもチャンスがあるのが魅力です。
転売されると権利使用料が入る
一般的な物販などでは、作者に収益が入るのは一次販売の売り上げのみであり、その後はどれだけ転売されても収益は入りません。
しかし、NFTは転売されると作者に権利使用料(ロイヤリティ)が入るため、一次販売以降も継続して収益を獲得できます。
転売されればされるほど多くの売り上げが入ってくるので、半永久的な利益を得ることも可能です。
このように、NFTはクリエイターの権利を最大限に活かせるため、今までにない経済圏を確立しています。
手数料(ガス代)が高騰する場合がある
NFTを取引する際は、ガス代と呼ばれる手数料が発生します。
NFTの取引にはイーサリアム(ETH)という仮想通貨が使われることが多いですが、イーサリアムの性質上、ガス代が高騰してしまうケースがあります。場合によっては、NFTの価格よりもガス代のほうが高くなってしまうのが難点です。
しかし、ピーク時に比べると最近のガス代は安くなっており、高騰するケースも少なくなっています。
イーサリアムは今後大型アップデートも控えているため、ガス代の問題は改善されていく見込みです。
価格変動による損失リスクがある
デジタルアートなどのNFTは投機商品であるため、常に価格は変動しています。
そのため、取引で儲かることもあれば、損失を出してしまうケースもあるので注意が必要です。
特に、高額で取引されているNFTには数千万円もの価格が付いており、値下がりした時の損失も大きくなりやすいです。
NFTの売買はトレードと一緒なので、必ず余剰資金で取引しましょう。
詐欺プロジェクトが多い
NFTは社会にさまざまな良い影響を与えてくれる反面、詐欺プロジェクトが多く存在するのも事実です。
特に、NFT初心者の方がSNSでわからないことを質問すると、詐欺師が弱みにつけこんできます。
どんなに良いことを言われたとしても、ウォレットのシークレットフレーズ(秘密鍵)だけは絶対に教えないでください。
シークレットフレーズを教えてしまうと、ウォレットから資金がすべて抜かれてしまいます。実際に詐欺でお金を失っている人も多いので、慎重に行動しましょう。
NFTの仕組みについてわかりやすく解説
先述したとおり、NFTはブロックチェーン技術が根幹となっているデジタルデータです。
NFTにはそれぞれ固有のIDがあり、ブロックチェーン上にはさまざまな情報が記録されます。記録される情報は主に以下のとおりです。
- NFTの作成者
- NFTの現在の所有者
- 今までの取引履歴
ここまで情報が明確になるので、いくら画像自体をコピーできたとしても、中身が同じNFTを作ることはできません。
ブロックチェーン技術によって本物である証明もできるため、希少性の高いNFTは高値で取引されます。
「ただの画像じゃないの?」NFTの本質的な価値とは
NFTの価値が理解できない人からすると、「ただの画像がなぜ高値で取引されているの?」といった疑問を持つかもしれません。
たしかに、いくらでもコピーできる画像に数億円もの価格がついているのは、普通では考えられないことです。
例えば、以下の画像はCryptoPunks(クリプトパンクス)というNFTコレクションであり、過去には1つのNFTが約27億円で取引されました。
CryptoPunksが高値で取引されている理由は、最も歴史の古いNFTの1つだからです。ブロックチェーン上には古くからの履歴がすべて残っているため、「CryptoPunksは最古のNFT」という情報は永久的に残ります。
つまり、人々はただ単に画像を買っているのではなく、中身の情報や歴史背景に価値を感じているのです。
もちろん、NFTは他にもたくさんあるので価値の感じ方はさまざまですが、少なくとも画像の良し悪しだけで価値が決まるわけではありません。
NFTと暗号資産の違いはココ!
NFTと暗号資産(仮想通貨)の大きな違いは、代替性があるかどうかです。まずは以下の表をご覧ください。
NFT | 暗号資産 | |
代替性 | 代替不可能 | 代替可能 |
特徴 | 代えの効かないトークン | 代えが効くトークン |
活用分野 | アート、ゲーム、音楽など | 通貨、投資、寄付など |
NFTは非代替性トークンであり、代えの効かない唯一無二のトークンです。NFTにはそれぞれ固有のIDが設定されているため、見た目が同じNFTでも中身は異なります。
一方、暗号資産は代替性トークン(FT)であり、数量が同じであれば代替可能です。例えば、AさんとBさんがそれぞれ1BTCを持っていたとすると、両者の1BTCを入れ替えても何ら変わりはありません。
つまり、トークン同士を入れ替えられるかどうかが、NFTと暗号資産の決定的な違いだと言えます。
NFTの買い方と人気のマーケットプレイス3つ
ここからは、NFTの買い方と人気のマーケットプレイスを解説していきます。
国内取引所でイーサリアムを購入する
NFTを購入するためには、仮想通貨のイーサリアム(ETH)が必要です。まずは国内取引所の口座を開設してイーサリアムを購入しましょう。
おすすめの国内取引所はFTX Japanです。FTX Japanはイーサリアムはもちろん、SOL(ソラナ)という仮想通貨を国内で唯一取り扱っています。
NFTの中にはSOL(ソラナ)で取引されているものもあるので、後々困らないようにFTX Japanの口座を開設しておきましょう。
仮想通貨ウォレットにイーサリアムを送金する
続いて、イーサリアムを仮想通貨ウォレットに送金します。
おすすめの仮想通貨ウォレットはメタマスク(Metamask)です。メタマスクは最もメジャーな仮想通貨ウォレットであり、多くのサービスで使用できます。
まだ持っていない方は、メタマスクの公式サイトからインストールして、Google Chromeの拡張機能に追加しましょう。
なお、メタマスクを設定する際に発行されるシークレットリカバリーフレーズ(12個の英単語)は、紙に書き写すなどして厳重に管理してください。
メタマスクの設定が完了したら、以下の画像のようにウォレットアドレスをコピーします。
あとは、FTX Japanの送金ページにメタマスクのウォレットアドレスを貼り付けて、イーサリアムを送金すれば完了です。
マーケットプレイスでNFTを購入する
メタマスクにイーサリアムが反映されたら、最後にマーケットプレイスでNFTを購入します。
基本的には、メタマスクなどのウォレットをマーケットプレイスに接続して、好きなNFTを購入するだけです。
なお、どのマーケットプレイスを使えば良いのかわからない方は、以下で人気のマーケットプレイスを紹介するので参考にしてください。
人気のマーケットプレイス3選
人気のマーケットプレイスは以下の3つです。
- OpenSea(オープンシー)
- Rarible(ラリブル)
- Coincheck NFT(β版)
それぞれ解説していきます。
OpenSea(オープンシー)
OpenSeaは、世界最大規模のNFTマーケットプレイスです。世界中で多くの人が利用しているため、さまざまなジャンルのNFTが日々活発に取引されています。
また、OpenSeaではNFTの作成・出品がとても簡単にできるので、初心者の方でも使いやすいのがメリットです。
出品したNFTは世界中のユーザーが顧客になるので、一攫千金を狙いたい人はOpenSeaを利用しましょう。
Rarible(ラリブル)
Raribleは、OpenSeaと同様に世界規模で利用されているNFTマーケットプレイスです。
Raribleはインタフェースの完成度が非常に高いため、専門的な知識がなくても簡単にNFTを売買できます。
また、Raribleは独自トークンの「RARI」を発行しており、一部の海外取引所に上場を果たしています。
RARIトークンを保有していると、Raribleの今後の方針を決める権利が与えられるため、気になる方は購入してみましょう。
Coincheck NFT(β版)
Coincheck NFT(β版)は、仮想通貨取引所のCoincheck(コインチェック)が運営しているNFTマーケットプレイスとなります。
最大の特徴は、NFTの取引時にガス代(ネットワーク手数料)が一切かからない点です。余計なコストをかけずに取引できるので、お得にNFTを売買したい人におすすめです。
なお、Coincheck NFT(β版)を利用するためには、Coincheckの口座を開設する必要があります。口座開設は無料なので、この機会に登録しておきましょう。
NFTはこんな業種でも活用されている
NFTはさまざまな業種で活用されており、社会に普及しています。ここでは、以下の4つを例にとって解説します。
- デジタルアート
- ゲーム
- 音楽
- ファッション
デジタルアート
NFTの活用方法として最も有名なのが「デジタルアート」です。
これまでのアート作品はリアルに存在する絵画や彫刻品でしたが、NFTの出現によりデジタル化の動きが進んでいます。
例えば、2021年3月には有名アーティストのBeeple氏の作品が約75億円で落札されました。
デジタルアートに約75億円もの高値が付いたのは、間違いなくNFTによる信頼性の担保があるからです。
なお、NFTを用いたデジタルアートは有名クリエイターだけではなく、無名のクリエイターにとっても効果的です。
NFTを活用すれば誰でもデジタルアートを作成できるため、すべてのクリエイターにチャンスが与えられています。
ゲーム
NFTはゲーム分野でも大いに活用されており、NFTを用いたゲームは「NFTゲーム」や「BCG(ブロックチェーンゲーム)」と呼ばれています。
今までのゲームはプレイするためにお金を払い、キャラクターやアイテムを換金することはできませんでした。
しかし、NFTの技術を活用したゲームはプレイすることでお金を得られる「Play to Earn」を導入しており、使わなくなったキャラクターやアイテムは売却可能です。
例えば、2022年に大流行したNFTゲームに「STEPN(ステップン)」があります。
STEPNは、アプリ内のスニーカーを履いて歩くとお金を稼げる「Move to Earn」のゲームです。スニーカーはNFTになっており、不要になったときは売却してお金を得られます。
このように、ゲームをプレイすることでお金を稼げることがNFTゲームの最大の魅力です。
音楽
音楽についても、NFTの技術が活用され始めています。これまでの音楽作品はコピーコンテンツが横行しており、著作者の権利が守られているとは言えませんでした。
しかし、NFTを音楽作品にひも付ければ著作権を明確にできるため、クリエイターが正当な利益を得られるようになります。
実際に、日本の大手企業であるエイベックス・テクノロジーズ株式会社もNFT事業へ参入しており、今後NFTを活用した音楽作品が普及していくと考えられます。
ファッション
現実世界のファッションとは違い、NFTファッションはデジタル上のアバターに着用させる衣服です。近年のメタバースの発展にともない、NFTを活用したファッションの人気が増しています。
NFTファッションの最大の特徴は「コピー品を防止できる」ことです。NFTにより本物の証明ができるため、偽物のブランド品に悩まされることもありません。
実際に、ルイ・ヴィトンやグッチなどの世界的なブランドもNFTファッションを開発しており、今後のさらなる発展が期待されています。
NFTの将来性について
NFTの将来性について、以下の2つの視点から解説していきます。
- NFT事業に参入する企業が増えている
- NFTにはさまざまな活用方法がある
NFT事業に参入する企業が増えている
近年、NFT事業に参入する企業が増加しています。以下は、参入企業の一例です。
- LINE(ライン)
- メルカリ
- 楽天
- スクウェア・エニックス
- 吉本興業
これらの大企業がNFT事業を推し進めているということは、それだけNFTの将来性を高く見ている証拠となります。
今はまだ先行投資の部類ですが、NFTが一般的に普及する未来もそう遠くはないと言えるでしょう。
NFTにはさまざまな活用方法がある
NFTと言えばアートやゲームのイメージがほとんどですが、実は意外と知られていない活用方法もあります。
例えば、コンサートの入場チケットにNFTを活用する方法です。従来のコンサートチケットは高額転売されてしまい、本当に望む人のところに届かない問題がありました。
しかし、NFTを活用することで管理を徹底できるため、本物のファンがチケットを購入できるようになります。
また、NFTはブロックチェーン技術により不正や改ざんができないことから、公的文書への活用も考えられています。
NFTを公的文書に活用すればお金の流れなども明確になるため、社会に良い影響を与えるでしょう。
このように、NFTにはさまざまな活用方法があるため、将来性も高いと言えます。
NFTについてのQ&A
NFTに関する質問は以下の3つです。
- NFTを購入できる取引所はある?
- NFTで稼ぐ方法は?
- NFT関連のおすすめ銘柄は?
それぞれ回答していきます。
NFTを購入できる取引所はある?
NFTを購入できる取引所は以下の3つです。
- Coincheck(コインチェック):Coincheck NFT(β版)
- GMOコイン:Adam by GMO
- LINE BITMAX:LINE NFT
どれもNFTを購入する上で便利な取引所なので、今のうちに登録しておくことをおすすめします。
NFTで稼ぐ方法は?
NFTで稼ぐ方法は以下の3通りです。
- NFTを出品して売却益を得る
- NFTを取引(転売)して利益を得る
- NFT関連の銘柄に投資する
上記のようにさまざまな稼ぎ方があるので、自分に合った方法で稼ぎましょう。
NFT関連のおすすめ銘柄は?
NFT関連のおすすめ銘柄は以下の4つです。
- SAND/The Sandbox(ザ・サンドボックス)
- MANA/Decentraland(ディセントラランド)
- GMT/STEPN(ステップン)
- ENJ/エンジンコイン
どれも将来性が高い銘柄なので、購入を検討してみましょう。
NFTについてのまとめ
今回は、NFTの概要や仕組みについて解説してきました。記事のまとめは以下のとおり。
- NFTは代えが効かない唯一無二のデジタルデータ
- ブロックチェーン技術により不正や改ざんができない
- NFTは誰でもかんたんに作成できる
- NFTが転売されると作者に権利収入が入る
- NFTはさまざまな分野に活用されていて将来性が高い
NFTは今後さらに普及していくことが予想されるので、今から注目しておいて損はありません。
特に、NFTゲームの領域は大きな盛り上がりを見せているので、気になったゲームは実際にプレイしてみるのも良いでしょう。
The post NFTとは?注目の背景や仕組み・価値・将来性をわかりやすく解説 first appeared on Mediverse|暗号資産(仮想通貨)の専門メディア.